シンプルでありながら、本格バトルや育成を楽しめることで話題のドラゴンエッグ。
この記事を見ている方の中にも、
「やってみようかな」
と考えている方がたくさんいるでしょう。
そこで今回は、ドラゴンエッグの魅力や序盤攻略のポイント、リセマラの必要性や方法について詳しく解説していきます。
ドラゴンエッグ キャンペーン情報 (1/12 現在)
1. 第2回キーワードキャンペーン
- 期間: 2025年1月1日(水)0:00 ~ 1月16日(木)17:59
- 内容: ドラゴンエッグ攻略Wiki内の特定の記事に日替わりで掲載されるキーワードをゲーム内で入力すると、エッグジェム8億個を獲得できます。毎日参加することで、最大120億ジェム(全15回)を入手可能です。
- 参加方法:
- ゲーム内の「お知らせ」から「最新のお知らせ」ページに移動します。
- ページ内の「イベント」タブを選択します。
- キーワード入力ページで、該当するキーワードを入力します。
詳細は以下のリンクをご参照ください。
2. 「推しの子」コラボイベント
- 期間: 2025年1月1日(水)0:00 ~ 1月21日(火)17:59
- 内容: 人気作品「推しの子」とのコラボイベントが開催中です。コラボ限定のモンスターや装備が登場し、特別なクエストも用意されています。
詳細は以下のリンクをご参照ください。
3. リリース3000日記念キャンペーン
- 内容: リリース3000日を記念して、最大3333連の無料ガチャが引けるキャンペーンが実施されています。初心者応援キャンペーンも同時開催中で、今からでも強くなれるチャンスです。
これらのキャンペーンやイベントは期間限定ですので、ぜひお見逃しなくご参加ください。
ドラゴンエッグとは?

アプリ名 | ドラゴンエッグ |
---|---|
ジャンル | RPG |
会社 | Rudel inc. |
リリース開始 | 2015年8月24日 |
対応機種 | iOS/Android/iPadに対応 |
ドラゴンエッグは、
物語を進めながら様々なモンスターを仲間にしていく冒険RPGです。
また100万通り以上のアバターを作成できると同時に、全国のプレイヤーと対戦が行える『ハンターズアリーナ』や1日に3度開催される『ギルドバトル』等の多彩なコンテンツが収録されていて、仲間同士で熱いバトルを繰り広げられます。
また、毎日無料ガチャを実施しています。
さらにお好きなスペルキャスターが貰えるキャンペーンも開催中!!ジェムを増やせる初心者限定人気コンテンツも復活しています。
ドラゴンエッグの基本情報

ドラゴンエッグは、様々なモンスターを育て、全国のユーザーと共にバトルを繰り広げる「共闘バトルRPG」です。
多くのモンスターを仲間に引き入れることができ、最大10VS10のリアルタイムバトルを楽しめるため、時間を忘れてゲームを楽しみたい方に最適といえます。
ストーリーと世界観
そんなドラゴンエッグは、幻想的な世界を舞台にしたゲームであり、
「古代のドラゴンと共に、失われた王国を取り戻すための旅をする」
というのが、基本テーマとなっています。
様々な歴史と伝説が詰まったゲームであり、それぞれのエリア、キャラクターに独自の背景が存在しています。
やり込めばやり込むほど、ドラゴンエッグならではのストーリーや世界観に引き込まれる不思議な魅力を持つゲームです。
基本的な操作方法とルール
ドラゴンエッグに興味を持っている方の中には、
「どうせ操作が難しいんでしょ?」
と考えている方もいると思いますが、決してそんなことはありません。
タッチやクリックだけでキャラクターを動かせるため、ゲーム初心者でも気軽に楽しめます。
ルールはいたって簡単で、各ステージをクリアしてストーリーを進めるだけです。
各ステージには独自のルールや条件があるため、試行錯誤しながら進めていきましょう。
ドラゴンエッグの魅力
では次に、ドラゴンエッグならではの魅力をいくつか紹介していきます。
簡単操作で本格的なコマンドバトルが楽しめる

RPGゲームと聞いて、難しそうというイメージを持つ方は多いと思いますが、ドラゴンエッグならその心配はありません。
ドラゴンエッグは、ハンターと5体のモンスターを編成して、攻撃やスキルを使い分けながら相手モンスターと戦うシンプルなコマンドバトルRPGです。
先ほども解説したように、タッチやクリックだけで直感操作ができるため、RPGをプレイしたことがない方や、ゲーム自体をあまりやらない方でもすぐに理解できます。
「いちいち操作をするのが面倒くさい」
という方のために、オートモードも搭載されていて、ただ見ているだけでストーリーを進められるのです。
毎日11連ガチャが無料で引ける

スマホゲームの中には、ガチャを引くために課金をしなければならなかったり、無課金だと1回もしくは2回しかガチャを引けなかったりすることもあります。
しかし、ドラゴンエッグは毎日無料で11連ガチャを引けるため、ハラハラドキドキ感を楽しみたい方にもおすすめです。
こう聞いて、
「どうせザコキャラしか出ないでしょ?」
と考える方もいると思いますが、星9から最高レアの星13まで排出されています。
つまり、無課金でも毎日11連ガチャを回していればすぐに強くなれる可能性があるということです。
仲間との連携プレイが楽しめる

ドラゴンエッグは、仲間との連携プレイが楽しめるゲームでもあります。
毎日定刻のマッチングで「ギルド対抗戦」が行われており、バトルに参加すると貴重な報酬をゲットできるのです。
戦力が低くてもバトルに参加できるため、いち早く強くなるためにもぜひ参加してみてください。
仲間にできるモンスターが多い
ドラゴンエッグには、個性溢れる様々なモンスターがいます。
定期的に新しいモンスターが追加されていますが、仲間にできるモンスターは現時点でも1,000体を超えているため、育成を楽しみたい方にもおすすめです。
ドラゴンエッグの序盤攻略のポイント
ドラゴンエッグは、初見さんでも比較的スムーズに理解できるシンプルなゲームですが、できることなら素早くゲームを進めていきたいですよね。
そのような方は、以下で紹介する序盤攻略のポイントを参考にしてみてください。
ストーリーを攻略して物語を進める

ドラゴンエッグには、スタミナが存在していますが、始めたばかりの頃はスタミナの消耗を気にせず、どんどんクエストを進めてください。
というのも、クエストを進めることによって経験値が上がり、尚且つ資金も増えるため、パーティ全体のレベルアップに繋げられるのです。
いち早くストーリーをクリアすることが、ドラゴンエッグ攻略のポイントとなりますので、時間を見つけてチャレンジしてみましょう。
ルーキーミッションを攻略する

ドラゴンエッグには、ゲームの方向性を左右する「ルーキーミッション」というのがあります。
序盤攻略には、このルーキーミッションが欠かせません。
ルーキーミッションをクリアすることによって、ガチャを引くために必要な「エッグジェム」を集められます。
また、ルーキーミッションは、戦力を強化するのにも役立ちますが、ゲームの大まかな流れを理解するのにも役立ちますので、積極的にプレイしていきましょう。
鍛錬の洞窟で主人公のレベルを上げる

ドラゴンエッグに限らず、RPG系のゲームを楽しむためには主人公のレベルを上げることが大切です。
レベルの上げ方はゲームによって異なりますが、ドラゴンエッグの場合は「鍛錬の洞窟」が役立ちます。
鍛錬の洞窟はスタミナを消費しますが、通常のクエストよりも多くの経験値を得られるため、繰り返し挑戦することで素早く主人公のレベルを上げられます。
装備を集める

ドラゴンエッグを攻略するためには、主人公の装備を集めることが大切です。
主人公の装備は、編成中のモンスターのステータスを強化できる効果を持つものがほとんどであり、装備がイマイチだとモンスターが持つ能力を引き出せなくなります。
装備を集めることによって、バトルを有利に進めやすくなりますので、積極的に集めていきましょう。
竜碑文を発動させる

ドラゴンエッグには、特定のモンスターを所持することによって特殊な効果を発動させられる「竜碑文」という機能があります。
発動することによって、特定のステータスが強化されるため、パーティーのさらなる強化に繋げやすくなるのです。
このようなことから、使いにくいモンスターでも売却するのではなく、潜在解放のために取っておくことをおすすめします。
ギルドに参加する

ドラゴンエッグのギルドバトルは、通常バトルよりも報酬が豪華です。
そのため、特に序盤は積極的に活用していく必要があります。
特に、ギルドバトルでゲットできる「マルチキューブ」「ドラゴンプリズム」は、ドラゴンリンクの上限レベルを上げるのに必要ですので、時間を見つけて参加してみましょう。
現状、課金以外で素早く序盤攻略をするには、ギルドバトル一択といえます。
イベントクエストを周回する
ドラゴンエッグを攻略するためには、通常クエストではなく、イベントクエストを周回することが大切です。
先にお伝えしておくと、通常クエストをクリアすることでエッグジェムを獲得できますが、周回する意味はほとんどありません。
なぜなら、現状エッグジェムが3億個必要なガチャが「回す価値なし」といわれているからです。
通常クエストをクリアしてもせいぜい100個程度のエッグジェムしかもらえず、仮に頑張って3億個のエッグジェムをためても、そのガチャ自体の質が低いため意味がないのです。
一方、イベントクエストの場合は、主人公用の装備や育成用のアイテムを獲得でき、星11~14のモンスターを強化するために必要な素材も手に入るため、一石二鳥といえます。
ただし、内容はイベントによって異なりますので、事前に確認しておきましょう。
ドラゴンエッグはリセマラをした方がいいの?
ドラゴンエッグのリセマラは、やってもやらなくてもいいです。
ドラゴンエッグは稀に初心者超絶ガチャよりもお得なガチャが来ることがあり、リセマラをせず、新規ログイン時に貰えるエッグジェムを取っておいた方がお得になるケースがあります。
しかし、ドラゴンエッグでリセマラをすることによって、好きなモンスターを引ける可能性が高くなるため、どうしても好きなモンスターをゲットしたい方はリセマラをしても良いでしょう。
リセマラのやり方
ドラゴンエッグのリセマラ手順は、以下の通りです。
ステップ1:ドラゴンエッグをダウンロードしてキャラクターデザインを行う
ステップ2:チュートリアルを完了させる
ステップ3:ガチャを引く
ステップ1:ドラゴンエッグをダウンロードしてキャラクターデザインを行う

ドラゴンエッグをダウンロードしたら、主人公の性別を決めましょう。
主人公の性別は、後から変更できませんので慎重に決めるようにしてください。
性別の設定が終わったら、
・髪型
・目元
・口元
などのキャラクターデザインを行い、ニックネームを決めます。
ニックネームはゲーム開始後でも変更できますが、特殊なアイテムを使わないと変更できないため、じっくり考えていきましょう。
ステップ2:チュートリアルを完了させる
キャラデザインが終わったら、
・バトル
・ガチャ
・編成
のチュートリアルを行います。
既に基本操作を理解している場合は、無心で進めていきましょう。
ステップ3:ガチャを引く

チュートリアルが終わったら、いよいよガチャを引けます。
ただし、このタイミングで引けるのは「ドラグーンガチャ」という1日に1回引けるガチャであり、レア度の低いモンスターしか出ません。
ドラグーンガチャで引いたモンスターを編成して「狩人の草原」に挑み、全4ステージをクリアすると「初心者限定最強ガチャ」を引けますので、ここまで進めましょう。
まとめ
ドラゴンエッグは、モンスターを集めて強化し、様々なユーザーと共に壮絶なバトルを繰り広げるRPGゲームです。
育成要素が満載であり、他のユーザーとの連携やコミュニケーションも楽しめるため、RPG好きならハマること間違いなしといえます。
独特な世界観とストーリーも魅力の1つですので、気になる方はぜひプレイしてみてください。
ドラゴンエッグは、リセマラをしてもしなくても良いですが、
「どうしても好きなモンスターを手に入れたい」
という方は、先ほど紹介した方法で地道にリセマラを行っていきましょう。
コメント