独自のルールやシステムによる、白熱したカードバトルを楽しめるテンペスト:試練の塔。
この記事を見ている方の中にも、気になっている方がたくさんいるでしょう。
そこで今回は、テンペスト:試練の塔の魅力や序盤攻略のコツについて詳しく解説していきます。
テンペスト試練の塔キャンペーン・イベント情報 (1/12 現在)
1. 葬送のフリーレンコラボイベント
- 開催期間: 2024年12月27日(金)11:00 ~ 2025年1月6日(月)10:59
- 概要: 人気漫画「葬送のフリーレン」とのコラボイベントです。
- ログインボーナス: 期間中にログインすると、キャラクター「シュタルク」を獲得できます。
- イベントストーリー: フルボイスのオリジナルストーリーが前編と後編に分かれて実装され、進行することで新キャラクター「アウラミリム」の入手と強化が可能です。
- サイドストーリー: ヒンメルに焦点を当てたサイドストーリーも実装されています。
- ミミック討伐依頼: 「ミミック討伐依頼〜迷宮調査〜」が開催中で、全プレイヤーの合計討伐数が750,000に到達すると「★5確定スカウトチケット」などの報酬が獲得できます。
- ダメージ貢献ランキングイベント: 「完璧な複製体〜ダメージ貢献ランキング〜」が開催中で、全プレイヤーの合計スコアに応じてアイテムが獲得できます。
2. 友達招待キャンペーン
- 概要: 「葬送のフリーレン」コラボ開催を記念して、友達を招待することで最大500個の魔晶石を獲得できるキャンペーンです。
3. 1周年記念イベント
- 概要: 2022年11月に開催された1周年記念イベントでは、以下の内容が実施されました。
- ストーリーイベント「魔国連邦VS鏡国連合」: ログインするだけでキャラクター「イジス」を獲得できるイベントです。
- ガチャに新たな恒常キャラを追加: 期間限定キャラクターが恒常キャラクターとして追加されました。
- 駆け出し盟主応援キャンペーン: 配布キャラクター「イジス」の育成状況に応じて素材アイテムなどを大量に獲得できるキャンペーンです。
- 超絶級挑戦クエスト: 過去に登場した超絶級挑戦クエストが2週間おきに追加され、クリアすることで1周年記念メダルを獲得できました。
- 月額パス: 初月無料、2ヶ月目からは更新報酬として「星5覚醒石の欠片×2」や「星5確率2倍ガチャチケット」がもらえる月額パスが導入されました。
- 1周年Twitter拡散キャンペーン: 公式Twitterの投稿に対するリツイートやいいねの数に応じて、全ユーザーに魔晶石がプレゼントされるキャンペーンです。
- 1周年記念メダル大量配布キャンペーン: イベント「魔国連邦VS鏡国連合」で集めることができる「鏡界結晶」の累計獲得数に応じて、1周年記念メダルが全ユーザーに配布されました。
- 1日1回無料スカウト: 期間中、1日1回単発ガチャを引くことができ、排出対象は恒常キャラクターのみでした。
- 魔国連邦VS鏡国連合 side ミリム: 1周年イベント「魔国連邦VS鏡国連合」の裏で密かに行動していたミリムについて描かれたストーリーイベントです。
- 1周年Twitter拡散キャンペーン第3弾: 公式Twitterの投稿に対するコメント数やいいね数に応じて、全ユーザーに魔晶石がプレゼントされるキャンペーンです。
- スキル「親愛者 シンアイナルモノ」発動中: 親好会話時に獲得できる絆獲得量が2倍になるキャンペーンです。
- 一部既存キャラに英傑特性を追加: 一部の既存キャラクターに新たな特性が追加されました。
- ループルーペに46〜50Fが実装: 踏破型コンテンツ「イジスの塔(ループルーペ)」に新たな階層が追加されました。
これらのキャンペーンやイベントを活用して、ゲームをさらに楽しんでください。
テンペスト:試練の塔とは?

アプリ名 | テンペスト:試練の塔 |
---|---|
ジャンル | CCG |
会社 | New Normal Soft Inc. |
リリース開始 | 2024年2月28日 |
対応機種 | iOS/Android/iPadに対応 |
テンペスト:試練の塔は、独自のBanシステムを採用した戦略的カードバトルゲームです。
自分で組んだデッキを使用して3つのタワーを強化し、7ターン後に2つのタワーレベルを競い合うというシンプルなルールとなっています。
カード収集要素やキャラクターの育成要素などもあるため、飽きずにやり込めるゲームを探している方にピッタリです。
テンペスト:試練の塔の魅力・面白さ
では次に、テンペスト:試練の塔の魅力や面白さについて詳しく見ていきましょう。
手軽に遊べるシステム

テンペスト:試練の塔は、とにかくシンプルなシステム&操作方法となっているため、手軽に遊べるゲームを探している方に最適といえます。
勝負は7ターンで決まるため、1回にかかる時間は5分ほど。
拘束時間が非常に少ないため、隙間時間でサクッと遊べます。
マッチングがスムーズ
テンペスト:試練の塔は、他のプレイヤーとバトルを繰り広げるタイプのゲームであり、毎回マッチングを行います。
ただ、マッチングスピードが非常に早く、待つことなくプレイできるため、ストレスを抱えずにプレイできるのです。
約300種類以上のカードがある

テンペスト:試練の塔はカートゲームであり、約300種類以上のカードを組み合わせてデッキを組む必要があります。
それぞれのカードで特徴や能力が異なるため、どのカードをどのタイミングで出すかが非常に重要です。
考え抜いた戦略で相手の裏をかくのが、このゲーム最大の攻略法であり、最大の魅力といえます。
テンペスト:試練の塔のここがイマイチ
そんな魅力と面白さが詰まったテンペスト:試練の塔ですが、イマイチなところもいくつかあります。
課金しないとレアカードが手に入りにくい

テンペスト:試練の塔は、ガチャを引いてカードを入手していくのですが、レアカードの排出率が非常に低く、無課金だとそこまで強いカードを手に入れられない可能性が高いです。
課金をすればレアカードを手に入れやすくなりますが、無課金の場合はコツコツ育成を行って強くしていく必要がありますので注意しましょう。
グラフィックのクオリティ
テンペスト:試練の塔のグラフィック評価は、人によって分かれます。
各キャラクターのグラフィックは魅力的ですが、ダンジョンのグラフィックはシンプルであり、中には寂しい印象を受ける方もいるでしょう。
ただし、ゲーム性には一切影響がなく、アニメーションについては手が込んでいるため、グラフィックではなくゲームの質を重視している方は十分に楽しめるはずです。
テンペスト:試練の塔の序盤攻略のコツ
では次に、テンペスト:試練の塔の序盤攻略のコツについて詳しく見ていきましょう。
初期デッキを強化する

序盤はとにかく初期デッキを強化することが大切です。
なぜなら、ガチャを引くための資源が限られているからです。
持っているカードをフル活用しながら、バランスを意識してデッキを組むことにより、最高のパフォーマンスを発揮できるようになります。
先ほども解説したように、無課金でもコツコツカードを強化していけば次第に強くなっていきますので、まずは初期デッキの強化に力を入れていきましょう。
Banシステムを活用する

テンペスト:試練の塔は、独自のルールであるBanシステムを搭載しています。
これは、相手のカードを1枚Banできるシステムのことです。
Banシステムを使うと、相手のカードを1枚使えなくできるため、有利にバトルを進めやすくなります。
適切なタイミングでBanすることによって、最初の段階でレベル負けしていたとしても逆転の可能性を高められるため、積極的に使っていきましょう。
特殊効果を使う

カードの中には、
・パワーが2倍になる
・相手の手札の枚数につきパワーアップする
といった特殊効果を持っているものもあります。
特殊効果を上手に活用すれば、デッキ自体の強さがまずまずでも勝利できる可能性が高くなりますので、各カードの特殊効果も踏まえてデッキ構築を行っていきましょう。
まとめ
テンペスト:試練の塔は、独自のBanシステムを採用した戦略的カードバトルゲームです。
ルールや仕組みはとてもシンプルですので、初めての方でもすぐになじめます。
また、1回にかかる時間は5分程度であり、マッチングもスムーズですので、隙間時間でも十分楽しめるはずです。
カード収集要素や育成要素など、シンプルなカードゲームとは思えないほどのコンテンツが用意されていますので、飽きずにやり込めるゲームを探している方はぜひプレイしてみてください。
コメント